statsuのblog

愛知のデータサイエンティスト。自分の活動記録。主に機械学習やその周辺に技術について学んだことを記録していく予定。

keras

Kaggleの雲コンペ(Understanding Clouds from Satellite Images)についての記録

Kaggleの雲コンペに参加したので、実施事項や思ったことを記録しておきます。 1. 雲コンペ 衛星写真にうつった雲を種類ごとに検出して分類するタスクについて、その精度を競います。 Understanding Clouds from Satellite Images | Kaggle 特徴は以下のとお…

Deep EnsemblesでDeep Learningの不確かさを評価する

前回の記事に引き続き、Deep learningの不確かさ評価についてです。 今回は、「Simple and Scalable Predictive Uncertainty Estimation using Deep Ensembles」という論文で紹介されているアンサンブルで不確かさを評価する手法の検証を実施しました。 検証…

Dropoutによる近似ベイズ推論でDeep Learningの不確かさを評価する

Deep learningの推定結果の不確かさってどうやって評価するのか疑問を持っていました。 Dropoutを使ったサンプリングをすることで不確かさ評価をできるということなので、kerasで実装して検証してみました。 以下の検証に関するコードはgithubにあげてありま…

簡単な2次元問題でWGAN-gpの基礎理解を深める(python, keras)

WGAN-gpについて理解するため、WGAN-gpを簡単な2次元問題に適用し、その挙動を観察してみました。また、GANとの違いを比較しました 前にGANでやったことの続きです。 簡単な2次元問題でGANの基礎理解を深める(python, keras) - st1990のblog 以下の検証に関…

簡単な2次元問題でGANの基礎理解を深める(python, keras)

GANについて理解するため、GANを簡単な2次元問題に適用し、その挙動を観察してみました。実装にはpythonとkerasを使いました。 mnistの文字生成などがGANの導入としてよく紹介されていますが、文字等の画像データはデータ分布形状という観点での観察が難しい…

Matrix FactorizationとDeep Matrix Factorization(Keras)でのレコメンド

レコメンドの手法であるMatrix Factorizationについて勉強したのでその記録です。 以下の検証に関するコードはgithubにあげてあります。 github.com 1. 本記事の概要 レコメンドの手法であるMatrix Factorizationについての概要 Matrix FactorizationのNeura…

Kerasでのmixup augmentation

mixupについて調べて実装したのでまとめました。 以下の実装や検証はgithubにあげています。 github.com 1. 本記事の概要 data augmentationの1種であるmixupについて概要をまとめました。 2つ以上のサンプルを混合できるよう、mixupの拡張を検討しました。 …